本文へ移動

三島市災害ボランティアセンター

三島市災害ボランティアセンターとは

災害ボランティア本部立上訓練の様子
 地震などの災害時には行政も含めて地域内の全ての人が被災者となります。そのため、被災地内の助け合いだけでは、心身ともに負担が大きく、更にその後の長期にわたる避難生活や復旧への道のりを考えると、被災地外からの支援がどうしても必要となります。そこで、被災地を支援する大きな力のひとつとなるのが被災地外からの個人・団体のボランティアです。災害ボランティア本部(災害ボランティアセンターともいう)とは、このボランティアの受け入れをスムーズに行えるようにすることと、市内の避難所等のニーズをもとに、必要としている場所へ適材な人材を派遣することを主な目的とした被災地現場の活動拠点です。
 三島市では「三島市地域防災計画」にもあるように、災害時のボランティア受付・活動場所のあっせん及び配置調整等を行うために、市と社協が協議し、災害ボランティア本部を設置します。なお、災害ボランティア本部の設置場所は、三島市社会福祉会館及びその駐車場を基本としますが、様々な理由により使用が出来ない場合は、速やかに市と社協が協議し、その代替となる設置場所を決めます。この本部運営は、三島市社会福祉協議会と災害ボランティアコーディネーター三島が協力し、役割を担っていきます。

三島市災害ボランティアセンター運営マニュアル

 災害ボランティア本部の円滑な運営と的確な被災者支援を図れるようマニュアルを作成しました。

災害ボランティアコーディネーターとは

 災害時には、動機も性格も考え方も違う様々な個人・団体がボランティアとしてかけつけることが予想されます。非常時の混乱した状況の中で、被災地の人たちが求める支援に対し、その多種多様なボランティア活動が効果的かつ迅速・円滑に行われるように調整する人を「災害ボランティアコーディネーター」といいます。

災害ボランティアコーディネーターの主な役割

◎ボランティアが「必要な人」とボランティア活動を「したい人」をつなぎ、フォローします。
◎被災地でのニーズをみつけ、必要に応じて新たに活動をつくり出します。
◎住民(避難所)、被災地内外のボランティア団体などと連絡調整をするパイプ役となります。
◎ボランティア活動の拠点を運営します。

災害ボランティアコーディネーター養成講座

 三島市社会福祉協議会はでは、この災害ボランティアコーディネーターの養成講座を平成28年度より実施しています。
 講座の内容は、静岡県第4次地震被害想定、三島市の自主防災活動・避難所運営、災害ボランティアコーディネーターの役割、災害図上訓練の演習、避難所運営ゲームの演習、災害ボランティア本部立上訓練などで、2日間をかけて実施します。次回の開催については、本会広報紙をはじめ、ホームページでお知らせします。

災害ボランティアコーディネーター三島

三島市社会福祉協議会では、災害ボランティアコーディネーター三島と定期的に話し合いをもち、災害ボランティア本部運営が円滑に進むよう連携をとっています。 

自然災害発生時における災害ボランティアセンター支援に関する連携協定

三島ライオンズクラブとの連携協定締結について

 令和3年4月23日、三島市社会福祉協議会と三島ライオンズクラブは「自然災害発生時における災害ボランティアセンター支援に関する連携協定」を締結しました。この連携協定により、ボランティアセンターの充実、強化が図られ、被災者支援がより迅速かつ的確に行われる事が期待されます。主な協定内容は以下の通りです。

【主な協定内容】

(1)災害ボランティアセンター及び災害ボランティアの活動拠点に必要な設備及び災害ボランティア活動に必要となる資機材等の提供

(2)ボランティア等の移動や活動等に利用する車両(バス、軽トラック等)の提供

(3)ボランティア等が利用する駐車場等の提供

(4)ライオンズクラブの会員が有する専門性を活かした人的・物的支援の提供

(5)ボランティアを対象とした飲食物(炊き出しや飲料)等の提供

(6)その他、両者の協議により災害ボランティアセンター及びボランティアの推進に必要とされた支援の提供

1
5
9
9
1
0
TOPへ戻る