場所:三島市南本町20番30号 三島市社会福祉会館内
三島市成年後見支援センターリーフレット (675KB) |
あなたや家族、知り合いの困りごと、心配ごとはありませんか?
〇もの忘れがあり、自分でお金の管理ができない
〇訪問販売や悪質商法の被害を頻繁に受けている
〇年金が本人のために使われていない
2.財産に関すること
〇福祉サービスを利用したいが、自分で契約の手続きができない
〇施設の入所を考えているが、一人で決めることが不安
3.将来に関すること
〇自分に何かあったときに、障がいのある息子の生活が心配・・・
〇身寄りがないので今後のことが不安
また、制度の利用に関すること
〇成年後見制度を利用したいが、手続きが難しそう・・・
〇成年後見制度についてくわしく知りたい など
上記1~3の不安を解消してくれるのが成年後見制度です。 三島市成年後見支援センターは、この制度の利用をお手伝いします。 |
成年後見制度とは
判断能力が十分でない方のための権利擁護の制度
2種類の制度があります ①法定後見制度 ②任意後見制度
相談窓口(成年後見)のご案内
相談窓口 | 日時 | 備考 |
---|---|---|
一般相談 |
毎週月~金曜日
8時30分~17時15分
|
|
専門相談(弁護士) |
毎月第1水曜日
13時~16時
|
要予約
1件30分まで
|
専門相談(司法書士) |
毎月第3水曜日
13時~16時30分
|
要予約
1件30分まで
|
センターの概要
三島市成年後見支援センターとは
業務内容
1.成年後見制度に関する広報
周りの人の気づきを向上させて、成年後見制度の利用が必要な人の早期発見につなげるために、判断能力の低下に伴って発生する問題や成年後見制度のメリット等を周知します。
2.成年後見制度に関する相談
相談しやすい環境を整備するために、センター職員が対応する一般相談窓口を常設するとともに、弁護士、司法書士等の専門職による専門職相談窓口を定期的に開設します。
3.成年後見制度に関する利用促進
成年後見制度の利用を促進するため、親族や施設関係者が成年後見制度の利用の判断目安となるガイドラインを作成するとともに、本人の状況に合わせた支援方針や成年後見人等(保佐人・補助人を含む)の候補者の検討・調整をします。
4.成年後見制度に関する後見人支援
十分な研修や組織的な支援を受けることができない親族後見人等、専門職以外の後見人等が一人で悩みを抱えないようにするために、意見交換する機会を提供するとともに、気軽に相談できる窓口を設置し、後見活動の相談や定期報告書類の作成等の助言を行います。
運営体制
判断能力が十分でない方を発見して早期の段階から相談対応を行い、本人の意思を丁寧にくみ取った権利擁護支援につなげるためには、法律・福祉の専門職団体、医療・福祉関係団体、相談支援機関、地域関係団体、金融機関、市、市社協などが情報や知識を提供・共有し連携するネットワークを構築していく必要があります。そこで、センターでは、各関係機関の代表者等で構成する協議会を設置します。この協議会では、センター運営に関する助言のほか、各機関の取り組み・課題の報告などを通して、連携を強化する中、意思決定支援・身上保護を重視した成年後見制度の運用に資する支援体制を構築していきます。※令和2年2月設置予定